MENU

キャリア面談サービス

キャリア開発には長期的な視点が必要です。キャリアの充実を図るには、人生を通して自分のキャリアに向き合っていく姿勢が求められるからです。

研修はきっかけとして最適ですが、その後の現場でのフォローアップが欠かせません。事業・部署の状況、仕事内容、家庭状況は刻々と変化し、それに応じて定期的な目標の修正、更新が必要です。また目標に向かって行動はしているものの、なかなかうまくいかないといったこともあるでしょう。そんなときに第三者や上司の支援があることで行き詰まりや停滞を解消することができます。

また組織全体のキャリア課題を探る手段としてのキャリア面談の活用も有効です。現場の社員の声を集めることで、組織や部署、階層ごとの課題が浮き彫りになります。

よくある課題

  • 研修が一過性のものとなってしまい、効果が持続しない​
  • 現場に戻ったら日常に追われ、結局元通りになってしまう​
  • 目標達成に向けてのモチベーション維持が難しい​
  • 目標は立てたものの状況の変化や、壁にぶち当たり先に進めない​
  • 社員のキャリア課題がみえない…など​

提供できるサービス

派遣型

弊社のプロキャリアコンサルタントを派遣し、キャリア面談を実施いたします。​

  • ・コンサルタントの人選​
  • ・報告書の作成 など
  •  

メリット:

上司の1on1の負担軽減、組織課題レポート作成が可能、キャリア課題に精通したコンサルタントが対応 など​​

内製化型​

社内におけるキャリア面談(上司ー部下間)の仕組み導入支援をいたします。​

  • ・コンサルティング​
  • ・面談マニュアル作成​
  • ・社内キャリアコーチ養成 など

メリット:

会社全体のキャリア意識向上、上司の面談力・人材育成力の向上、面談以外でのサポートも可能 など​​

期待される効果

  • 従業員のキャリア意識が高まる
  • 一人で悩む時間を減らし、うまく周りの力を借りながら自走できるようになる
  • 定期的に自分のキャリアに向き合う時間を持てる
  • コンサルタントや上司との対話から新たな強みやWILLを自覚できる
  • 他者視点を得られ、悩みを違う角度から捉えることができるようになる
  • 現場でどんな社員の悩みが生じているのか組織上の課題を把握することができる(個人は特定しないかたちで)
  • 離職防止策を打つことができる など

導入事例

1対多(集合研修)のメリット

  • グループダイナミクス
    他者の意見から洞察を得たり、新しい視点を得ることができる
  • 知識/スキルの伝達
    そのテーマに精通した講師から新しい知識やスキルを習得できる​
  • 効率性
    同じテーマについて一度に多くの人数で学べる​

1対1支援(面談)のメリット

  • 個人起点​
    個人が話したいこと、相談したいこと中心に構成できる​
    研修の中では扱えないプライベートな相談ができる
  • 双方向の対話
    傾聴と質問により悩みを深堀りし、より核心に迫ることができる​
  • テーラーメイド​
    個人の特性/ニーズに合わせたきめ細かな対応ができる​
  • bottom-area-img-01.jpg
  • bottom-area-img-02.jpg
  • bottom-area-img-03.jpg