MENU

20代向けキャリア研修
~キャリアビジョンを描き、一皮むける経験をする~​

対象者
入社2年目以降
(現場配属して少し落ち着いた頃の20代向け)
形式
会場/オンライン
日程
1日〜
推奨人数
1クラス 最大30名

よくある課題

  • 自己理解が浅い

    自分の強み弱みがわからない、自分の強みを決めつけ枠から出ようとしない…​

  • 将来不安・キャリア観が未確立

    将来のキャリア展望が描けずやる気を失う、将来に対する漠然とした不安を抱く…

  • 失敗を恐れる

    完璧を求めすぎて行動ができない、挑戦や試行錯誤ができない…

  • 長期的視点を持てない

    目の前のことしか見えていない、短期的な目標しか持てない…

  • スキル・経験不足

    実務に必要なスキルや経験が足りない…

  • 自己肯定感

    できないことばかりが目につき自己肯定感が下がる、周りとの比較で落ち込む…など

研修の目的

  • 誰かに与えられるのを待つのではなく、自ら考え行動する「キャリア自律」の基盤をつくります。
  • 自分ができること(CAN)、やりたいこと(WILL)を言語化し、自己認識を深め、現時点でのキャリアビジョンを描きます。
  • 「まだ20代だから」ではなく、「20代のうちにチャレンジする」という意識を生み出します。
  • 一皮むける経験(異動、昇格、役割拡大など)に向けて前倒しでアクションを起こす意識を育てます。​
  • ライフイベント最盛期の30代に備える意識を醸成します。

プログラム例

  1. キャリア自律とは
  2. 何故前倒しキャリア形成が必要か?
  3. 自分理解(CAN/WILL)
  4. 組織の期待・外部環境理解(NEED)
  5. キャリアビジョン作成
  6. 一皮むける経験に向けてのアクション発表​

30代向けキャリア研修
~中だるみとライフイベントを乗り越える~​

対象者
入社5年目~10年目
(ライフイベントが差し迫っている30前後向け)
形式
会場/オンライン
日程
1日〜
推奨人数
1クラス 最大30名

よくある課題

  • 成長の鈍化

    マンネリ化・慣れ・飽きで現状維持に留まる、次の成長機会を見出せない…

  • キャリアの方向性・目標を見失う

    次の方向性が見えない、キャリアパス(専門性or管理職)で迷いが生じる…

  • 保守的になる

    チャレンジしなくなる、業務を拡げようとしない、自分で限界を決めてしまう…

  • リーダーシップ・マネジメント

    プレイヤー目線が抜けない、中堅としての役割期待の増大をプレッシャーに感じる…

  • 仕事と家庭の両立

    ライフイベント期の働き方のイメージがわかない、両立に不安から手を挙げられない…など

研修の目的

  • これまでの自分を振り返り、目標の再設定をすることで現状維持思考を突破します。
  • 「ここまでしかできない」と線を引くのではなく、「これもできるかもしれない」と自身の可能性やチャンスへの気づきを促します。​
  • 中堅としての役割意識を醸成し、業務や経験の幅を拡げます。​
  • ライフイベント期に起こりうる様々な課題を学び、未来のパートナーのキャリアも尊重しながら自分のキャリアも大切にしていくマインドを早期に育てます。​

プログラム例

  1. これまでの業務の振り返り​
  2. 危機感の醸成~組織の期待・外部環境理解(NEED)~
  3. 自分理解(CAN/WILL)
  4. 目標の再設定​
  5. ライフイベント期の課題(マミートラック、育休、両立・・・)​
  6. 利用できる制度の紹介​
  7. ファミリーキャリアプランニングとは
  • bottom-area-img-01.jpg
  • bottom-area-img-02.jpg
  • bottom-area-img-03.jpg